Loading...

和の空間でリラックスしながら治療

Treatment while relaxing in a Japanese space

今ある歯を長く残すことを大切にしています。
完全予約制で待たせず質の高い治療を提供してます。
虫歯だけでなく、歯周病・歯並び・歯の色が気になりなる、そんな方が多くいらしている当歯科室です。

こちらをご覧ください

お子様連れでも大丈夫。
お母さんが治療のときはスタッフがお預かりして
安心して治療受けれます。

こちらをご覧ください

歯並びがきになる方、歯周病が気になる方、
そのような時は本駒込歯科室にご相談ください。

臨時休診等のお知らせ

日本歯周病学会認定 歯周病認定医
日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医

本駒込の歯科医院「本駒込歯科室」では〝お口の健康が全身への健康に寄与する〟をモットーにお口だけでなくあなたの全身の健康を考えて、歯周病・口臭・糖尿病、 ホワイトニング・クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント・特殊義歯、等様々な治療を行っております。お気軽にお問い合わせください。

日本歯周病学会認定 歯周病認定医
日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医

本駒込の歯科医院「本駒込歯科室」では〝お口の健康が全身への健康に寄与する〟をモットーにお口だけでなくあなたの全身の健康を考えて、歯周病・口臭・糖尿病、 ホワイトニング・クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント・特殊義歯、等様々な治療を行っております。お気軽にお問い合わせください。

こんなことでお悩みではありませんか?

歯周病を治したい。

歯並びが気になる。

歯医者は説明があまりなく待たされる。

歯医者は話を聞いてくれない。

子ども連れだと通いにくい。

歯の色が気になる

1つでも当てはまれば、本駒込歯科室へお越し下さい。
院長紹介

院長紹介

お待たせしたりする事の無い様に完全予約制を採用しており、
時間どおりに治療が受けられると好評です。
・歯学博士(歯周病学) 
・日本歯周病学会認定 歯周病認定医
・日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医 
・日本小児歯科学会会 

・日本審美歯科学会会員

初めての方へ・診療案内

初めての方へ・診療案内

具体的には初診時は60分お時間を頂きますのでご了承下さい。旅行でもそうですが行き先だけでなく(治療のゴール)その行き方(治療方法)をしっかり決める事で無駄がなくなります。

患者さんの声

患者さんの声

患者さんの声をまとめ掲載しております。また、よくある質問では院長・中村から的確な回答をさせていただいております。是非一度ご覧ください。

よくある質問

よくある質問

一般的な疑問や、治療について患者様からいただくご質問にお答えしています。分からないことがあれば、ぜひこちらでご紹介する内容を参考にしてください。

News

口腔内・腸内細菌ですいガン早期発見へ

2024.05.15

もっとも致死率の高い悪性腫瘍の1つであり、世界的に罹患率が増加している膵癌に関する東京医科大学・国立国際医療研究センター・欧州分子生物学研究所の報告です。この報告によると膵癌患者と非ガン患者の唾液と糞便中の細菌やウイルスを解析した結果 日本で同定された膵癌関連腸内細菌が、ドイツ人やスペイン人の膵癌関連細菌と一致、ヨーロッパ・日本の共通菌5種のうち、膵癌で増加した4種は、通常の腸内では稀な口腔の常在菌であることや、膵癌で減少した1種は免疫誘導と関わる菌で、他の多くの病気でも減少することが明らかとなりました。この結果から、特定の細菌の増加または減少が膵癌の発生やガン進行の原因となる可能性やそれらをターゲットにした膵癌の予防や治療が有効となりうる可能性が示唆されました。

40代から急激に増える虫歯が

2024.05.02

それが、歯の根元に起きる根面カリエスという虫歯です。40代から急激に増えて、60代以降は半分以上の人が根元の虫歯になっています。では何故40代から根面カリエスが増えるのでしょうか?その理由に大きく関係しているのが“歯周病”です。歯周病により歯を支える顎の骨が溶け、骨と歯肉が下がることで歯の根が露出します。歯の根の部分は歯の頭と異なり硬いエナメル質が存在せず、非常に溶けやすいため同じように磨いていても歯の根が虫歯になります。根面カリエスが通常の虫歯に比べて厄介な点があります。それは・すぐに歯の神経まで虫歯が到達しやすい・歯が折れたりしやすい(抜歯につながります)・根の部分だけでなく歯の頭も大きく削る必要がある ことが挙げられます。対策としては、根元を意識した歯磨き、見えない部分のレントゲン等も用いた定期的な歯科医院でのチェックが挙げられます。40代以降では歯周病も進行しやすいですがそれに伴う虫歯にも気をつけるとお口の健康維持できます。根元、大丈夫ですか?

より早期の退院目指すならお口の健康も

2024.04.15

東京医科歯科大学、順天堂大学の共同研究です。要約すると・入院時の口腔状態が不良なほど、入院日数が長い事・入院時の経口摂取度が良好なほど、退院時の経口摂取度も良好でした・入院時の簡易な経口・嚥下評価が、院内転帰の有用な予測因子と示されました。口の中が汚いと肺炎につながりやすいのでこのような結果が得られたようです。口の汚れ、体に入り込みます

歯周病抑制なるか?

2024.04.01

新潟大学の研究報告によるとエラスターゼ阻害薬を与えると歯槽骨吸収が抑制されることが突き止められました。本来細菌感染症から体を守る役割をするエラスターゼが、細菌の侵入を防ぐ歯肉上皮層を破壊するという、歯周病の重症化をもたらす新しいメカニズムが解明され、エラスターゼの働きを阻害することで歯周病の重症化を防げる可能性が示唆されました。これらが、遺伝的なものか、後天的なものか、人種や性差があるのかなどはまだわかりませんが今後が楽しみな報告です。

歯周病菌、虫歯菌の手助けも

2024.03.12

歯周病が進行すると歯の根が露出して歯の根の部分の虫歯リスクが高くなることは以前からわかっていましたが(根面う蝕)実際はそれだけではないようです。アメリカノースカロライナ大学とペンシルバニア大学の報告によるとう蝕の進行に関わる細菌S.mutansは、単独感染よりも歯周病菌であるS.sputigenaと相互感染することで、酸産生を促進し、う蝕の重症度を高めることを見つけました。つるむとロクなことしなそうです。

口臭の原因 悪の相乗効果で

2024.03.01

口臭の原因としてメチルメルカプタンという物質があります。メチルメルカプタンは口臭原因物質の中でも特に強い臭気を発します。歯周病菌の一つであるFn菌から最も多くメチルメルカプタンは産生されます。このFn菌は単独でいるよりも口腔常在菌(普段から口の中にいる細菌)であるSg菌が共生するとFn菌によるメチルメルカプタンの産生量が増加する“口臭増強機構”が明らかとなりました。大阪大学と株式会社マンダムの研究報告です。これによるとFn菌とSg菌の共存下では口臭の原因となるメチルメルカプタンの産生量が約3倍に増加すること、そのメカニズムとしてSg菌から排泄されたオルニチンという物質によりFn菌が活性化されて産生量が増加する、というものでした。歯周病がある人が口が臭い理由は菌の相乗効果によるものでした。口の臭い、大丈夫ですか?歯周病は気が付きにくいです、お気軽にどうぞ

本駒込歯科室へのアクセス

電話で予約
ºメールで予約

ご相談・ご予約は、お電話またはメールからご連絡ください。
ご予約の方は希望日時を3診療日以降でご連絡ください。担当より折り返しご連絡いたします。

住所

東京都文京区本駒込 4-48-3-1階

駐 車 場

コインパーキング(有料)

診 察 日

月曜日~土曜日
・9:00~13:00 ・14:30~19:00 ※土曜日は16:00まで

診療時間
午前 9:00~13:00
午後 14:30~19:00

休診日

日曜日、祝祭日 及び 火曜日の午後は休診

診療科目

一般歯科、小児歯科、歯周病、口臭、糖尿病、ホワイトニング、クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント、特殊義歯、健康検査《健康保険取扱い》