Loading...

和の空間でリラックスしながら治療

Treatment while relaxing in a Japanese space

今ある歯を長く残すことを大切にしています。
完全予約制で待たせず質の高い治療を提供してます。
虫歯だけでなく、歯周病・歯並び・歯の色が気になりなる、そんな方が多くいらしている当歯科室です。

こちらをご覧ください

お子様連れでも大丈夫。
お母さんが治療のときはスタッフがお預かりして
安心して治療受けれます。

こちらをご覧ください

歯並びがきになる方、歯周病が気になる方、
そのような時は本駒込歯科室にご相談ください。

臨時休診等のお知らせ

日本歯周病学会認定 歯周病認定医
日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医

本駒込の歯科医院「本駒込歯科室」では〝お口の健康が全身への健康に寄与する〟をモットーにお口だけでなくあなたの全身の健康を考えて、歯周病・口臭・糖尿病、 ホワイトニング・クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント・特殊義歯、等様々な治療を行っております。お気軽にお問い合わせください。

日本歯周病学会認定 歯周病認定医
日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医

本駒込の歯科医院「本駒込歯科室」では〝お口の健康が全身への健康に寄与する〟をモットーにお口だけでなくあなたの全身の健康を考えて、歯周病・口臭・糖尿病、 ホワイトニング・クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント・特殊義歯、等様々な治療を行っております。お気軽にお問い合わせください。

こんなことでお悩みではありませんか?

歯周病を治したい。

歯並びが気になる。

歯医者は説明があまりなく待たされる。

歯医者は話を聞いてくれない。

子ども連れだと通いにくい。

歯の色が気になる

1つでも当てはまれば、本駒込歯科室へお越し下さい。
院長紹介

院長紹介

お待たせしたりする事の無い様に完全予約制を採用しており、
時間どおりに治療が受けられると好評です。
・歯学博士(歯周病学) 
・日本歯周病学会認定 歯周病認定医
・日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医 
・日本小児歯科学会会 

・日本審美歯科学会会員

初めての方へ・診療案内

初めての方へ・診療案内

具体的には初診時は60分お時間を頂きますのでご了承下さい。旅行でもそうですが行き先だけでなく(治療のゴール)その行き方(治療方法)をしっかり決める事で無駄がなくなります。

患者さんの声

患者さんの声

患者さんの声をまとめ掲載しております。また、よくある質問では院長・中村から的確な回答をさせていただいております。是非一度ご覧ください。

よくある質問

よくある質問

一般的な疑問や、治療について患者様からいただくご質問にお答えしています。分からないことがあれば、ぜひこちらでご紹介する内容を参考にしてください。

News

歯周病菌、虫歯菌の手助けも

2024.03.12

歯周病が進行すると歯の根が露出して歯の根の部分の虫歯リスクが高くなることは以前からわかっていましたが(根面う蝕)実際はそれだけではないようです。アメリカノースカロライナ大学とペンシルバニア大学の報告によるとう蝕の進行に関わる細菌S.mutansは、単独感染よりも歯周病菌であるS.sputigenaと相互感染することで、酸産生を促進し、う蝕の重症度を高めることを見つけました。つるむとロクなことしなそうです。

口臭の原因 悪の相乗効果で

2024.03.01

口臭の原因としてメチルメルカプタンという物質があります。メチルメルカプタンは口臭原因物質の中でも特に強い臭気を発します。歯周病菌の一つであるFn菌から最も多くメチルメルカプタンは産生されます。このFn菌は単独でいるよりも口腔常在菌(普段から口の中にいる細菌)であるSg菌が共生するとFn菌によるメチルメルカプタンの産生量が増加する“口臭増強機構”が明らかとなりました。大阪大学と株式会社マンダムの研究報告です。これによるとFn菌とSg菌の共存下では口臭の原因となるメチルメルカプタンの産生量が約3倍に増加すること、そのメカニズムとしてSg菌から排泄されたオルニチンという物質によりFn菌が活性化されて産生量が増加する、というものでした。歯周病がある人が口が臭い理由は菌の相乗効果によるものでした。口の臭い、大丈夫ですか?歯周病は気が付きにくいです、お気軽にどうぞ

口腔内細菌による血栓症はがんの移転を促進

2024.02.16

北海道大学の報告です。口腔内細菌であるミュータンス菌は、歯周病などがあると血管に侵入して様々な臓器に影響を及ぼすことはわかっています。一方、血管炎症は血栓形成促進に働きます。がん患者の合併症として血栓症が知られており、死亡原因の2番目となっています。この報告で・ミュータンス菌により肺の血栓形成が誘導され、がん転移が増えること・ミュータンス菌により血小板の活性化、好中球の活性化により血栓形成が促進され、がん細胞の血管への接着が増すこと が明らかになりました。これにより、がん患者において口腔衛生状態を良好に保つことは、がん関連血栓症やがん転移抑制で重要であるとしています

唾液の中には

2024.02.05

唾液中には多くの細菌がいます。歯周病菌もその一つです。歯周病菌は毒素を持っており(LPS)、その毒素が体内に入り込むことがわかっています。2013年に英国の研究グループがアルツハイマー型認知症で亡くなった人の脳から歯周病菌のLPSが検出されたことを報告しましたが、それ以、2018年日本、2017年アメリカ。2019年欧米多国籍研究チーム等多く研究から脳の記憶を司る海馬の部分にLPSや、タンパク分解酵素が侵入することが明らかになっています。口の中にどんな細菌がいる、よりもどんな細菌が増えている(活発にしている)ということの方が重要です。

乳幼児期における唾液接触がアレルギー発症リスクの低減か

2024.02.01

和歌山県立医科大学皮膚科学講座による石川県と栃木県で行われた大規模疫学調査で、乳児期の唾液接触が、学齢期のアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎の発症を抑制する可能性があることがアジアで初めて判明しました。これによると、乳児期の食器の共有や親の唾液で洗浄されたおしゃぶりの使用による親から子への口腔内細菌の移行が、アレルギー予防につながっている可能性がある、としています。まずは親御さんのお口、綺麗にしましょう

残存リスクと死亡リスクの関係明らかに

2024.01.17

東京医科歯科大学、東北大学、千葉大学、ボストン大学、国立保険医療科学院との共同研究によるものです。口腔の健康とさまざまな全身の健康およびウエルビーイングとの関連は、これまでも数多く報告されているが、過去の研究では口腔の健康状態と単一の健康状態との関連を検証したもので意見が分かれる傾向にありました。そこでこの研究では口腔の健康状態と複数の健康、ウエルビーイングの指標との関連を同時に網羅的に検証しました。26市町村に在住する65歳以上の高齢者らをはじめとする32,827名分のデータを使用した結果、歯が20本以上ある人に比べて、20本未満の人は6年後の死亡リスクが10〜33%高く、身体的な機能障害のリスクが6〜14%高いことがわかりました。残存歯数が死亡リスクと強く関連することが明らかとなりましたが、歯が失われる過程(虫歯や歯周病など)での炎症も強く関係しているのではないでしょうか?

本駒込歯科室へのアクセス

電話で予約
ºメールで予約

ご相談・ご予約は、お電話またはメールからご連絡ください。
ご予約の方は希望日時を3診療日以降でご連絡ください。担当より折り返しご連絡いたします。

住所

東京都文京区本駒込 4-48-3-1階

駐 車 場

コインパーキング(有料)

診 察 日

月曜日~土曜日
・9:00~13:00 ・14:30~19:00 ※土曜日は16:00まで

診療時間
午前 9:00~13:00
午後 14:30~19:00

休診日

日曜日、祝祭日 及び 火曜日の午後は休診

診療科目

一般歯科、小児歯科、歯周病、口臭、糖尿病、ホワイトニング、クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント、特殊義歯、健康検査《健康保険取扱い》