Loading...

和の空間でリラックスしながら治療

Treatment while relaxing in a Japanese space

今ある歯を長く残すことを大切にしています。
完全予約制で待たせず質の高い治療を提供してます。
虫歯だけでなく、歯周病・歯並び・歯の色が気になりなる、そんな方が多くいらしている当歯科室です。

こちらをご覧ください

お子様連れでも大丈夫。
お母さんが治療のときはスタッフがお預かりして
安心して治療受けれます。

こちらをご覧ください

歯並びがきになる方、歯周病が気になる方、
そのような時は本駒込歯科室にご相談ください。

臨時休診等のお知らせ

日本歯周病学会認定 歯周病認定医
日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医

本駒込の歯科医院「本駒込歯科室」では〝お口の健康が全身への健康に寄与する〟をモットーにお口だけでなくあなたの全身の健康を考えて、歯周病・口臭・糖尿病、 ホワイトニング・クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント・特殊義歯、等様々な治療を行っております。お気軽にお問い合わせください。

日本歯周病学会認定 歯周病認定医
日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医

本駒込の歯科医院「本駒込歯科室」では〝お口の健康が全身への健康に寄与する〟をモットーにお口だけでなくあなたの全身の健康を考えて、歯周病・口臭・糖尿病、 ホワイトニング・クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント・特殊義歯、等様々な治療を行っております。お気軽にお問い合わせください。

こんなことでお悩みではありませんか?

歯周病を治したい。

歯並びが気になる。

歯医者は説明があまりなく待たされる。

歯医者は話を聞いてくれない。

子ども連れだと通いにくい。

歯の色が気になる

1つでも当てはまれば、本駒込歯科室へお越し下さい。
院長紹介

院長紹介

お待たせしたりする事の無い様に完全予約制を採用しており、
時間どおりに治療が受けられると好評です。
・歯学博士(歯周病学) 
・日本歯周病学会認定 歯周病認定医
・日本顎咬合学会認定 噛み合わせ認定医 
・日本小児歯科学会会 

・日本審美歯科学会会員

初めての方へ・診療案内

初めての方へ・診療案内

具体的には初診時は60分お時間を頂きますのでご了承下さい。旅行でもそうですが行き先だけでなく(治療のゴール)その行き方(治療方法)をしっかり決める事で無駄がなくなります。

患者さんの声

患者さんの声

患者さんの声をまとめ掲載しております。また、よくある質問では院長・中村から的確な回答をさせていただいております。是非一度ご覧ください。

よくある質問

よくある質問

一般的な疑問や、治療について患者様からいただくご質問にお答えしています。分からないことがあれば、ぜひこちらでご紹介する内容を参考にしてください。

News

歯周病とドライアイ

2024.07.22

ドライアイとは涙不足などが原因で、目が疲れる、目がゴロゴロするなどの症状が出て、国内のドライアイ患者は1200万人以上いるともされています。これまで、ドライアイと歯周病の関連は疑われていましたが、科学的な根拠に乏しく、日本での知見も不足していました。今回、新潟大学が40歳以上の日本人約3万6000人を対象にドライアイと歯周病に関連を研究しました。その結果、男性においてドライアイの症状のある人は、そうでない人に比べて歯周病歴が優位に高い結果でした。女性の場合には関連は認められませんでした。この結果では未だドライアイと歯周病の関連メカニズムは解明されていません。今後が期待です。目に違和感のある男性の方お口、本当に健康ですか?お気軽に当歯科室まで

下の前歯から

2024.07.09

人の歯は上下左右にありますが、動物の場合必ずしもそうとは限りません。牛やヒツジ、シカ、キリンなどは舌を利用して草を引っ張り下顎の前歯で切って食べます。上顎には前歯がなく、まな板のような歯板があります。ここであなたにクイズです。人間の場合、多くは下の前歯から生えてきますがその理由は? 答えはストッパーの役割、です。哺乳の時期はベロも使ってしっかり飲むのですが離乳に時期になるとベロが前に出るとうまく食べられません。舌が歯にあたることで舌の正しい位置を学習して大人の嚥下につながります。歯の生える順番、理にかなっているのです。残念ながら、現在のところ永久歯が失われると、後から歯が生えてきません。今、ある歯を大事にしましょう。

日本最古の身元確認?

2024.07.03

災害や孤独死などで亡くなられた場合、身元の確認が必要となります、身元確認に昔から使われている手段の一つが“歯”です。法歯学という学問もあるのですが日本最古の身元確認と言われているのはいつ頃かご存知ですか?古事記は、712年に太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ)によって著された日本最古の歴史書です。その中に忍歯の王(おしはのおおきみ、押歯皇子)が登場します。押歯とは八重歯を意味します。すなわち、押歯の王は八重歯だった事がわかります。この方は第21代雄略天皇に殺害され墓すら作られませんでした。雄略天皇死後、押歯の王の息子である顕宗、仁賢が父親の遺骸を探しました。そのとき、押歯の王は八重歯だったとの情報から骨を発見できたと言われています。日本最古の法歯学は不正咬合からのスタート?というお話でした

歯周病と大腸がん

2024.06.17

日本人で多い大腸がんの発生や悪化に歯周病菌が関係している報告が国内外でされています。横浜市立の研究チームは歯周病治療によって便に含まれる歯周病菌が減ること、口の中と同じ遺伝子タイプの菌株が大腸がんの組織中に存在することを突き止めており、新潟大学も先の論文とは違う歯周病菌が大腸がんに及ぼす影響について報告しています。口にいる歯周病菌は歯周病の人の方が多く存在しますが、毎日飲み込んでいます。菌が多いと大腸まで流れ込んで悪さをする様です。

噛む力ランキング

2024.06.03

ロッテが興味深い報告を行いました。47都道府県別の65〜80歳の男女に対して行った“噛む力”調査です。これによると1位が高知県、同率2位に埼玉県、兵庫県、福岡県、同率5位に新潟県、富山県、静岡県がランクイン、逆に噛む力が最も低かったのが栃木県、同率45位に千葉県、広島県が並びました。詳細がわからないのですが食事の差がそんなにあるのでしょうか?県別の歯の数も比較するとさらに興味深い報告が出るのかも知れません。

口腔内・腸内細菌ですいガン早期発見へ

2024.05.15

もっとも致死率の高い悪性腫瘍の1つであり、世界的に罹患率が増加している膵癌に関する東京医科大学・国立国際医療研究センター・欧州分子生物学研究所の報告です。この報告によると膵癌患者と非ガン患者の唾液と糞便中の細菌やウイルスを解析した結果 日本で同定された膵癌関連腸内細菌が、ドイツ人やスペイン人の膵癌関連細菌と一致、ヨーロッパ・日本の共通菌5種のうち、膵癌で増加した4種は、通常の腸内では稀な口腔の常在菌であることや、膵癌で減少した1種は免疫誘導と関わる菌で、他の多くの病気でも減少することが明らかとなりました。この結果から、特定の細菌の増加または減少が膵癌の発生やガン進行の原因となる可能性やそれらをターゲットにした膵癌の予防や治療が有効となりうる可能性が示唆されました。

本駒込歯科室へのアクセス

電話で予約
ºメールで予約

ご相談・ご予約は、お電話またはメールからご連絡ください。
ご予約の方は希望日時を3診療日以降でご連絡ください。担当より折り返しご連絡いたします。

住所

東京都文京区本駒込 4-48-3-1階

駐 車 場

コインパーキング(有料)

診 察 日

月曜日~土曜日
・9:00~13:00 ・14:30~19:00 ※土曜日は16:00まで

診療時間
午前 9:00~13:00
午後 14:30~19:00

休診日

日曜日、祝祭日 及び 火曜日の午後は休診

診療科目

一般歯科、小児歯科、歯周病、口臭、糖尿病、ホワイトニング、クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント、特殊義歯、健康検査《健康保険取扱い》