Loading...
2025.09.08
口の渇きが気になる方も少なくないと思いますが唾液分泌の減少が認知機能に関係するかを調べた研究報告がありました、東京科学大学・明海大学の共同研究です。唾液腺を摘出し唾液分泌が減少したマウスを用いて認知機能テストを行った結果、海馬(記憶や空間学習能力に関わると考えられている脳の器官)に関連するスコアの低下が示され、唾液分泌量の減少が認知機能を低下させる可能性が示唆されました。臼歯を抜いたり削ったりして咀嚼困難な状態が学習能力や空間認知機能に影響を与える報告はされています、咀嚼が唾液分泌量増加に関係しますが唾液線を摘出しているので、本研究では咀嚼による影響はないと考えられます。咀嚼だけでなく唾液そのものが認知機能に関係するのでしょうか?口、乾いていませんか?飲み込みにくさ・ムセありませんか?当歯科室では唾液腺を鍛えるマッサージ、飲み込みの改善などもお伝えしています。お気軽にどうぞ
2025.08.18
鹿児島大学の報告です。動脈硬化と歯周病の関連性について3年間のコホート研究を行いました。結果、歯周病の進行とアテローム性動脈硬化が優位に関連していることが示唆されました。潜在性のアテローム性動脈硬化を予防することで、歯周病の状態を改善できる可能性があると推測しています。すでに知られている研究報告では歯周病の炎症が動脈硬化を引き起こすことが報告されています。どちらが先に、というよりはどちらも複雑に絡み合っているということでしょうか。当歯科室では歯周病の治療・予防に特に力を入れています。お口の気になること、お気軽にどうぞ
2025.08.01
日本では、口腔がんは男性が女性の約2倍で、60~70歳代に多いという特徴があります。 発生頻度は全がんの約1%とそれほど高くはありませんが、罹患率、死亡率とも年々増加傾向にあります。口腔がんの治療において放射線治療は主要な治療法の一つですが、味覚障害、口腔乾燥などの副作用により日常生活に支障をきたします。広島大学の研究グループがラクトフェリンを用いた治療法より副作用を抑えて治療効果を高めるアプローチを発見しました。今後研究が進むと副作用の苦しさが少なく、安全にがん治療を行える手法が開発されると期待されます。もちろん当歯科室でも、歯肉を始めとしたお口の中の異常についても診ております。近年では歯周病と口腔がんの関連も報告されていますのでお口の健康、も意識してください。気になることはお早めに当歯科室までお気軽に。
2025.07.23
島根大学・島根県歯科医師会・国立保健医療科学院との共同研究です。 口腔の健康状態がよくないと要介護や死亡リスクの高さと関連があることは以前から報告されていました。そのリスクと最も強い関連があるのが グミを15秒間咀嚼してどれだけ細かくできるか、という検査の結果でした。食事、丸呑みしていませんか。口の事、気になるならお早めに当歯科室まで。
2025.07.10
7月1日より、文京区歯周疾患検診が始まりました。検診、意味ないと思っていませんか?検診でわかること結構あるんです。実際、当歯科室で検診を行なった方でご自身では自覚がなかったのですが、進行した歯周病の方がいらっしゃいました。幸い、早い処置に繋がったのでご自身の歯をしっかり今でも残すことができています。歯周病は自覚症状がなく進行しやすいのが厄介な点です。これを逃すと次は5年後となります。お早めにどうぞ。歯周病認定医に直接相談、できます。
2025.07.04
残念ながら歯を失った場合・何かしらの方法で噛めるようにする・気にならないからそのまま、の大きく2つの選択肢が出てきます。この選択肢について考えさせられる報告がありました。東京科学大学の報告です。全国の65歳以上の高齢者47,968人を最大2013~2022年まで追跡した結果、歯科補綴物を継続使用使用していた高齢者は使用していなかった高齢者に比べて追跡期間中の生存割合が高かった。また、歯の残存本数が少ないほど使用・不使用による生存割合の差が大きくなった(残っている歯の数が少ない人ほど入れ歯とか使用したほうが長生きした、という結果)。という結果でした。気にならないからいいや、では体としては済まないようです。お気軽にお尋ねください
住所
東京都文京区本駒込 4-48-3-1階
連絡先
TEL 03-5815-8806
MAIL info@honkomagome.com
アクセス
都営バス(徒歩30秒)
・本駒込4丁目停留場・本駒込5丁目停留場
電車(徒歩8分)
・JR 駒込駅・東京メトロ南北線 駒込駅・JR 田端駅
駐 車 場
コインパーキング(有料)
診 察 日
月曜日~土曜日
・9:00~13:00 ・14:30~19:00 ※土曜日は16:00まで
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
午後 14:30~19:00 | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
休診日
日曜日、祝祭日 及び 火曜日の午後は休診
診療科目
一般歯科、小児歯科、歯周病、口臭、糖尿病、ホワイトニング、クリーニング(予防)、審美治療、矯正、かみ合わせ治療、インプラント、特殊義歯、健康検査《健康保険取扱い》